2017.12.19
融資の審査において、決算書や事業計画書が重要であることは言うまでもありませんが、いくら良い決算書や
事業計画書を提出しても、申し込みの段階で断られてしまう要件があります。正確には、一旦申込は受け付けてもらえるものの、申込時点でほぼNGが確定してしまう要件です。いくつか見てみましょう。
■ 既存借入に延滞がある
既存借入に延滞がある場合はNGです。融資取引は信用で成り立っていますので、既存の取引で約束を違えて
いれば新たな取引は見込めません。信頼を回復するためには、延滞を解消した後、一定の正常返済実績を積む
必要があります。もちろん延滞に至ったやむを得ない理由はあるでしょう。しかし、ほとんどの場合、それは
聞き入れてもらえません。延滞による信用への影響を最小限にするためには、延滞が発生しそうな段階から銀行の担当者に相談し、密にコミュニケーションを取り続けることです。少なくとも黙って延滞を開始する行為は避けたいものです。
■ 個人の信用状況に問題がある
経営者個人の信用状況に問題がある場合も、法人の延滞と同様に入口で拒絶されます。住宅ローン、
オートローン、クレジットカード、キャッシング等の消費性借入について、現在の延滞実績はもちろん、過去の長期延滞実績についても考慮されます。心あたりのある方は、CIC、JICC、KSC等の信用情報機関に
照会し、ご自身の信用状況がどのようになっているかを確認しておきましょう。
■ 税金や社会保険料の滞納
原則的には、税金や社会保険料に滞納があると審査の俎上に乗りません。例外として、「国税は滞納しているが市民税は納めており、融資の申し込み時に市民税の納税証明書しか求められなかった為、結果的に融資を受けることが出来た。」というケースはあります。
■ 金利が10%を超える借入
100%ではありませんが、金利が10%を超える借入がある場合も、それだけで断られる可能性があります。一般的に、金利の高い融資は業績が悪い時に利用します。業績が悪いうえに金利負担が増加しますので、正常な状況に戻すのは相当困難です。銀行等の金融機関は、過去の統計データから「一旦高金利の融資を受けた企業は正常に戻りにくい。」ことを知っていますので、審査はお断りの目線で進められます。事業をしている限り、
金利の高い借入を利用しなければならない局面もあるでしょう。経営者の立場から考えると、金利の高い借入を完全に否定することはできませんが、次回の銀行借入が困難になるという覚悟が必要です。
過去に一旦傷をつけてしまうと、いくら未来の事業計画を立派に描いても、資金調達は困難になります。
誰しもが好んでこのような状況に陥ることはありません。そうならないために、日頃から資金をこまめに調達
しておくなどの備えが大切です。
〇 銀行対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。
〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、その正確性を保証するものではありません。