2017.12.19
若葉マークの社長様、経営者としてやってはいけないことがあります。
整理してみました。ひとつの考え方としてご確認ください。
■その1…社長は、悲観的になりすぎてはいけません。
悲観的になりすぎると心が折れます。
逆に、楽観的すぎると心が緩みます。
心は、敢えて、楽観と悲観を行き来させることがコツです。
悲壮感あふれる気の毒な社長に時々出会いますが、これは損です。
改めましょう。
■その2…社長は、体を酷使しすぎてはいけません。
疲れすぎると思考が鈍ります。疲れすぎると気力が落ちます。
これでは経営はできません。常に最高の体調を維持することが必要です。
よく眠ってください。
頑張りすぎて疲れ切った社長に時々出会いますが、これは良くないですね。
改めましょう。
■その3…社長は、楽観的に行動してはいけません。
最悪を想定して行動してください。
備えて・備えて…備え尽くすことが重要です。
悲観的に考える割に、行動は楽観的な社長がいます。
これは真逆です。
■その4…社長は、結論を先送りしてはいけません。
決めること、社長の最も重要な仕事です。
二晩寝て決まらないことはいくら考えても決まりません。
考え続けて決めない社長、これは良くないですね。
改めましょう。
■その5…社長は、決め込んではいけません。
確信をもって行動してください。
ただし、いつでも方向転換する心構えを持ってください。
確信と柔軟性、この両立が必要です。
何があっても方向転換しない、これは良くないですね。
改めましょう。
■その6…社長は、部下の話をミスリードしてはいけません。
状況把握は丁寧に根気よく行ってください。
部下の話を途中で遮らず、正確に聴くことが必要です。
他人が説明している途中で自分の意見を挟み、結論を決めつける、これは良くないですね。
改めましょう。
■その7…社長は、合議制の経営を目指してはいけません。
経営判断は自分一人で行うものです。
合議制などありません。
中小企業はトップの独断が重要です。
自分が決めて、自分で責任を取る、これが中小企業の健全な姿です。
周りに頼り過ぎてはいけません。
※判断材料としての話は良く聴いてください。
■その8…社長は、ファジーな指示を出してはいけません。
曖昧な中庸の指示は組織を惑わします。
指示は白か黒、左か右、YESかNOです。
気を付けてください。
どちらとも解釈できるような曖昧な指示を出してはいけません。
■その9…社長は、責任転嫁してはいけません。
隕石が降ってきて自分に当たっても自己責任です。
すべての事象を自己の責任として受け止め対応を考える、または、そうならないように備える、これが経営です。
責任転嫁からは何も生まれません。
■その10…社長は、切れて(感情で怒って)はいけません。
すぐ切れて損ばかり繰り返す社長は少なくありません。
二晩寝ても治まらない怒りは真の怒りです。
真の怒りに対してのみ怒りをぶつけてください。
■その11…社長は、構想・アイデアを出し過ぎてはいけません。
現場の理解力、執行力に合わせてアイデアを順次出してください。
現場にアイデアを出し過ぎると消化不良を起こします。
現場へのアイデア出しは、適時・適量を心がけてください。
■その12…社長は、部下と仲良しになり過ぎてはいけません。
いつも部下とつるむ社長がいます。
経営者の孤独感を解消しようと、部下との距離を詰め過ぎることはお勧めできません。
社長と社員には一定の距離感が必要です。
色々な考え方があります。
また、程度加減の問題もありますが、一つの指針として心に留めてください。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライ アントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。ご遠慮なくご相談ください。
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。お気軽にご相談ください。
〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、その正確性を保証するものではありません。